[影響力の武器]ビジネス上手は必ず使う、人の心を惹きつける大衆煽動

マーケティング

ヤッホー♪けんちゃんです。

「先着10名様限定!」「あの中田敦彦さんも推薦!」買い物をするとき、皆さんもこういった謳い文句を嫌というほど目にしているかと思います。

ビジネスが上手な人は、人の心を揺さぶるキラーフレーズを、息をするように繰り出します。しかも、押し付けがましくなく。今回は、一流のカリスマが使いこなしているテクニックを覗いてみましょう。僕と共に、これらの技を学んで実践し、「失敗を繰り返しながら」マーケティングの腕を上げていきましょう。

人を動かす6つのトリガー

大衆煽動に用いられる「影響力の武器」は、大きく分けて6つの手法があります。

①返報性の原理

要するに、「恩返しの力」のことです。人は、相手から何かを与えられると「お返ししなくちゃ。」と思うようにできています。しかも、相手からもらったものよりも良いものを返そうとすることが判明しており、先出しマインドの重要性が身に染みて理解できますね。この原理に基づくと、好きな人へのプレゼント攻撃は、理にかなっていると言えますね笑

②一貫性の原理

人は、自分が言ったことを貫き通そうとする性質を持っています。一度言ってしまったら「もう、引き返せないんだよ。」ってやつですね。目標を周囲に宣言する人は、この効果を狙っているのでしょう。言質を取ることは、相手に予想以上の縛りを与えるのかもしれません。

③社会的証明

「皆が良いと言っている」ことを売りにだすセールスです。「満足度99%!」「利用者数No.1!」といった宣伝文句がこれに当てはまります。明らかにセールスチックなことは、当然買い手にもわかります。

しかし、社会的証明は、「影響力の武器を使おうとしていることがバレたとしても」絶大な効果を発揮します。なぜなら、人は「選択をミスりたくない。」と思っているから。だから、「利用者数No.1 ってことで釣ろうとしているな。でも、他のを選んで失敗したくないから、皆が選んでるこれにしよ。」という結論に至るわけです。

④権威性

本の帯に書かれている「中田敦彦さん推薦!!」といったアレです。個人的には、これが6つの中で1番刺さります。社会的証明と同じく、人間の「選択をミスりたくない。」という心理を巧みに利用しています。「あの有名人がおすすめしているなら間違いないか。」と思ってしまうということです。

⚠︎人間には、「ハロー効果」という危険な心理が働きがちです。これは、「1つ、人の優れているところに惚れ込んだら、その人の全てが素晴らしく見えてしまう。」というもの。

大谷翔平選手を例に考えてみましょう。大谷選手の野球での活躍は、紛れもない偉業です。その影響力を使いたい企業が、あらゆる広告に大谷翔平選手を映しています。

ハロー効果に囚われている人は、「大谷選手が映っている商品なんだから、素晴らしいに違いない!」と盲信してしまいます。そうやって企業のPRに踊らされないように、クリティカルシンキングを徹底していきましょう。「大谷選手は野球のプロであることは間違いない。しかし、大谷選手が看板を務めている商品だからといって、品質が保証されているわけではない。」と。

⑤好意

「相手は、私のことを好いてくれている!」そう気づくと、買い手は何だか嬉しくなってしまいます。これは人の心理として、当たり前のことですよね。

好意の先出しは、「①返報性の原理」とも大きく関わっています。やはり先出しマインドは大切で、自分から相手に歩み寄ってこそ良好な関係が生まれるのですね。

⑥希少性

最後は、「残りわずか3個!」「あと1時間で売り切れます!」という「限定の力」です。とあるお店では、在庫がまだあるにも関わらず、「あと10個で売り切れです!」と発破をかけているそうです。そして、その10個が売れたら本当におしまいにするのだとか。実にユニークな商法ですが、科学的にも有効だと理解できますね。

こちらもなかなか強力なキラーフレーズなので、クリティカルシンキングを全開にして吟味しなければなりません。「期間限定のこのサービス。逃したら次はないかもしれない。しかし、本当に今の自分に必要なものなのか?たとえ逃しても、自分の人生に悪影響を及ぼすことはないのでは?」のように。

まとめ

いかがでしたか。一流は、これらの武器を「胡散臭くなく」使ってきます。影響力の武器は、使いこなせるようになるまでにたくさんの挑戦と失敗が必要です。

今回は、「人を動かす土台となる、6つの心理術」を紹介しました。とはいえ、押し付けがましさを軽減するテクニック、断られたときの土壇場逆転法など、追加のテクニックはまだまだ存在します。今後、そういった技も伝えていくので、引き続き本ブログを読んでいただけたら幸いです。どうぞよしなに☺️

(参考文献)




コメント

タイトルとURLをコピーしました